家の中に蟻が出てくるのに、どこから入ってきたのかわからない場合、家の外にある侵入経路を見逃している可能性があります。蟻はわずかな隙間からでも侵入できるため、室内の対策だけではなく、家の周囲を注意深くチェックすることが重要です。まず、家の基礎部分や外壁の隙間を調べる ことから始めましょう。特に、コンクリートの割れ目や外壁と地面の接触部分に蟻の行列ができていないか確認してください。蟻はこれらの小さな隙間を通って室内に入り込むことがあり、目に見えにくい穴から入り込むことが多いため、慎重に観察する必要があります。次に、玄関やベランダ周辺のチェック も欠かせません。玄関ドアの下や側面にはゴムパッキンがついていますが、これが劣化していると、小さな隙間ができて蟻が侵入する原因になります。また、ベランダや窓のサッシ部分も、わずかな隙間から蟻が入ることがあります。窓枠のゴム部分が劣化していないか、網戸に穴が開いていないかを確認し、必要に応じて補修しましょう。また、植木鉢や庭のチェック も重要です。蟻は湿気のある場所や植物の根元に巣を作ることが多いため、家の近くの植木鉢や花壇、木の根元を調べてみましょう。植木鉢の下や庭のブロック塀の隙間に蟻の巣ができていると、そこから家の中へと侵入している可能性があります。この場合、蟻の巣を発見したら熱湯をかけたり、市販の殺虫剤を使って駆除することが効果的です。もし家の外に蟻の行列がある場合は、その進行方向をたどっていくと、どこから家の中へ入っているのかが分かることがあります。蟻はフェロモンを使って仲間を誘導するため、一定のルートを通る傾向があります。家の基礎や玄関、換気口、窓枠などを重点的に観察し、侵入経路を特定しましょう。侵入口が見つかった場合は、シリコンシーラントや防虫用パテを使って隙間を塞ぐ ことで、再侵入を防ぐことができます。また、玄関や窓枠、ベランダの入り口には酢やレモン汁を薄めたスプレーを散布すると、蟻が寄り付きにくくなります。さらに、ベイト剤を蟻の通り道に設置しておけば、巣ごと駆除することができるため、根本的な解決につながります。