屋外で作業をしていたり、公園や山道を歩いていたりすると、突然蜂が近くを飛び回ることがあります。蜂に遭遇すると、刺されるのではないかと不安になりますが、適切に対応することで、攻撃されるリスクを最小限に抑えることができます。蜂が近づいてきたときの正しい対処法を知り、危険を回避するためのコツを紹介します。まず、蜂が近くを飛んできたときに、慌てて手で払うのは絶対に避けるべきです。蜂は急な動きに敏感で、攻撃されたと勘違いすると防衛本能から刺してくることがあります。蜂が近くを飛んでいても、じっとして動かないようにするのが最も安全な対処法です。また、蜂が黒いものに反応しやすいという特性を理解しておくことも重要です。蜂は黒い色や暗い色を攻撃対象と認識する傾向があり、黒い服や帽子、髪の毛に向かって飛んでくることがあります。そのため、屋外で作業をするときは、白や淡い色の服を着るようにし、帽子をかぶる場合も明るい色のものを選ぶと安全です。さらに、蜂を引き寄せる匂いにも注意が必要です。香水や整髪料、柔軟剤の強い香りは蜂を引き寄せる原因になることがあります。また、スズメバチは果物や肉の匂いにも反応するため、屋外での食事やバーベキューの際には、食べ物を長時間放置しないようにしましょう。もし、蜂がしつこくまとわりついてくる場合は、ゆっくりと後ずさりしながら蜂から距離を取ることが大切です。蜂は基本的に巣を守るために攻撃してくるため、巣の近くにいる場合は、すぐにその場を離れることが最善の対策となります。特にスズメバチは警戒フェロモンを発し、仲間を呼び寄せることがあるため、一匹が周囲を警戒している場合は、できるだけ静かに移動し、その場を離れましょう。もし、蜂に刺されてしまった場合は、まず刺された部位を確認し、ミツバチの場合は毒針が残っていることがあるため、ピンセットや爪で横にかき出すように取り除きます。スズメバチやアシナガバチは針が残らないため、すぐに患部を水で洗い流し、氷や冷水で冷やして腫れを抑えましょう。かゆみや腫れがひどい場合は、市販の抗ヒスタミン薬を塗ると症状が和らぎます。